ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 豪雨関連情報 > 金山町の復旧

本文

金山町の復旧

印刷ページ表示 更新日:2012年10月12日更新

復 旧 状 況

人的被害

  • 人的被害は直接はなかったものの、被災者の“心の病”が心配される。
  • 直接的な因果関係は不明ながら認知症が進展したり、災害後に亡くなられた高齢者もいる。
  • 心のケア対策として、保健士等による被災者宅訪問を行っている。

 家屋被害

  • 住宅被災者のうち、2世帯が仮設住宅、3世帯が教員住宅、2世帯が町営住宅、3世帯が空家・親戚宅、2世帯が町外へ転出、2世帯が死亡により減の状態。
  • その他、残りの世帯が被災家屋を修繕して居住しているものの、未だ修繕工事が完了していない世帯もある。

 国道252号

  • 二本木橋は、平成23年12月20日に仮橋設置。平成25年に竣工予定。
  • 滝スノージェッドは、平成23年10月17日に片側通行可能。平成23年12月22日に復旧工事完了。
  • その他の部分については復旧済み。

 町 道

  • 田沢橋は、架け替えを予定していたため、平成23年降雪期前に通行可能にした。
  • 西部橋は、国へ工事委託。平成25年に竣工予定。
  • 湯倉橋は、平成24年に補強修繕工事実施予定。
  • その他の部分については、復旧済みだが西部橋落橋のため、冬期閉鎖していた町道(迂回路)を除雪により通行可能とした。そのため、雪崩が発生したりと課題は残る。

JR鉄橋流失等

  • JR只見線会津宮下駅~会津川口駅間は、平成23年12月3日に再開したものの、会津川口駅~大白川駅間は見通しが立たない状況。また、流失した鉄橋の撤去作業は現在進行中。

農地・山林

  • 農地については、災害査定済み。今年度、復旧作業を行う。但し、本名ダム直下の下原農地は、単年度の復旧が困難。

 避難状況

  • 避難勧告は平成23年7月31日午前8時までにすべて解除。

 水 道

  • 平成23年8月8日までに全地区で復旧。

 電 気

  • 平成23年8月1日までに全地区で復旧。

 電 話

  • 平成23年8月8日までに全地区で復旧。

ページの先頭へ

〒968-0011 福島県大沼郡金山町大字川口字谷地393

電話:0241-54-5111 Fax:0241-54-2117

© 2021 Kaneyama Town