金山町で温まる
本文
金山町 温泉ガイド
温泉保養施設せせらぎ荘
日本では数カ所しか存在しない天然炭酸温泉の一つである大黒湯と、玉梨温泉の二種類の源泉が楽しめる日帰り温泉施設です。入浴後は休憩室で一息つき、マッサージチェアで疲れた身体をほぐしてリラックスできます。
また、奥会津金山天然炭酸の水、赤カボチャの加工品などの地元の特産品を多数取り揃えています。
玉梨温泉共同浴場
玉梨温泉はお隣の八町温泉や、温泉保養施設せせらぎ荘にも源泉を分け与えるほどの湧出量があります。お湯は金気臭がありますが、油分も多少含んでいるため湯冷めしにくい温泉です。
共同浴場は男女別で、近くを流れる野尻川のせせらぎを楽しみながら入浴することができます。
八町温泉
八町温泉の野尻川沿いにあり、野尻川を挟んだ対岸には玉梨温泉があります。源泉は亀の湯と呼ばれ、玉梨温泉からもお湯を引いているためこの2つをブレンドした温泉が味わえるのが特徴です。共同浴場は、男女混浴です。
湯倉温泉
旅館鶴亀荘に隣接する温泉です。平成26年12月1日にリニューアルオープンし、混浴式から男女別の浴室になりました。
近くを流れる雄大な只見川の景色を楽しみながら入浴できます。
大塩温泉
只見川を見渡せる位置に共同浴場があり、入浴協力金400円以上で利用できます。お湯は青みがかった濁り湯で、大量の二酸化炭素やナトリウムを含んでいます。切り傷などに効果があると言われ、「美人湯」とも称されています。
中川温泉(福祉センターゆうゆう館)
中川温泉は福祉センターゆうゆう館の中にあり、地元住民を中心に利用されています。観光客にあまり知られていないことから、一部の温泉通には穴場になっているようです。
湯量も多いため大きな浴場で掛け流しが楽しめます。
民宿松の湯(滝沢温泉)
金山町と只見町の境界付近にある民宿松の湯(滝沢温泉)は、湧出量が多く温泉成分も濃厚です。毎分124Lものお湯が湧き出てくるため、湯船には新鮮なお湯がお湯は黄土色の濁り湯で、甘味と潮気を感じさせます。
建物の裏手にある源泉井戸は温泉通に広く知られており、井戸にびっしりとこびりついた赤褐色の析出物は温泉成分が濃厚な証拠です。